今回は、全7回に渡ってお届けする「タバコの幻想」の第二弾!
第一弾がまだな方はこちらからどうぞ。
参考
-
-
喫煙者がタバコに対してプラスイメージをもっている理由とは?
続きを見る



「タバコはストレス解消になる」「禁煙なんかしたらストレス解消の方法がなくなる」と思っている喫煙者はたくさんいますが、タバコにストレス解消効果はありません。

今回は、タバコとストレスの関係について解説していきます。「タバコはストレス解消になる」という幻想をぶち壊しましょう!
チャンピックスを通販で入手する方法を知りたい方はこちらを参考に!
タバコがストレス解消になると思う理由

トキト君のように、タバコはストレス解消になると思っている喫煙者は多いです。
そのため、日常のいろんな場面でストレスがたまるときorたまったときにタバコが吸いたくなるという方も多いでしょう。


ストレスがたまる→タバコが吸いたくなる、という流れには秘密があるんです。
タバコとストレスの深い関係
タバコに含まれるニコチンは、喫煙して1時間後には25%にまで減少します。つまり、喫煙者は1時間後にはタバコを吸いたい状態になるわけですね。
しかし今の時代、タバコを吸いたくなったからといって自由に吸えません。デスクで吸える会社なんて絶滅危惧種です。
基本的には喫煙所まで行ってタバコを吸うことになります。




さて、ここで問題があります。
タバコが吸いたいのに吸えない状況になった場合、喫煙者はどうなりますか?
答えは…
タバコが吸えないのでストレスがたまります。


そして、ようやくタバコが吸える状況になって一服…。
さて、このとき喫煙者はどう思うでしょうか?
答えは…
「ストレスが解消された」と思います。
以前にも書きましたが、タバコを吸うという行動はタバコの禁断症状を緩和する作業です。
というわけで喫煙者の心理としては…
喫煙者の心理
タバコが吸いたいが吸えない
↓
ストレスがたまる
↓
タバコが吸えた
↓
ストレス解消!
これを何年、何十年も繰り返すことで、「タバコ=ストレス解消」という方程式が完成してしまいます。

タバコによって発生したストレスをタバコで解消することで、タバコがすべてのストレスを解消してくれると思ってしまうわけですね。
喫煙者は非喫煙者に比べてストレスが多い
タバコとストレスを考えるうえで、もうひとつ悲しいお知らせがあります。



現代は、ストレス社会です。タバコを吸っていようがいまいが、日常生活でストレスフリーの人間なんて存在しません。
しかし喫煙者は、非喫煙者がもっていないストレスをもっています。



タバコは吸い終わった瞬間からゆっくりと禁断症状がスタートし、1時間後にはタバコが吸いたくなるようにできています。
喫煙者の日常がタバコと切り離せないのはそのためです。1時間に1回はタバコのことを思い出すはず。
そして吸えない環境にイライラしてしまうんです。
しかし非喫煙者はタバコが吸いたいとは思いません。タバコに関してのストレスはゼロです。
そのため、喫煙者のほうが非喫煙者よりもストレスを1個多くもっているというわけです。


チェーンスモーカーはストレスが少ないのか?
では、「タバコが吸いたい」という禁断症状をなくすためにはどうすればいいのか。
2つの方法があります。
タバコの禁断症状を回避する方法
- 禁煙する
- チェーンスモーカーになる
1.の禁煙は当然ですね。
タバコを正しい方法でやめれば、もはやタバコを吸いたいとは思いません。
そのため、タバコのストレスから逃れることができます。
それに対し、2.の「チェーンスモーカーになる」という方法は、禁断症状にならないように絶えずタバコを吸うということです。



チェーンスモーカーの人は、1日に3箱から4箱吸うことも少なくありません。
本数にしたら60~80本くらいですね。起きている時間はほとんどタバコを吸っていることになります。
ただ、1回のタバコ休憩で2、3本一気に吸ったことのある方ならお分かりでしょうが、タバコをずっと吸い続けるのはきついですよね。
口の中の水分が奪われ、痰が出始め、むせてしまいます。煙をずっと体内に送り込んでいるんだから当然です。
つまりチェーンスモーキングは、もはや罰ゲームみたいなものです。確実に寿命が縮まります。
さらに、金銭的な負担もあります。


自分を苦しめるために1ヵ月4万円以上のお金を使うのはアホらしすぎます…。
ストレスを減らすためにも、禁煙したほうがいいのは明らかです。
まとめ
今回は、タバコとストレスの関係について解説しました。
内容をまとめておきましょう!
- タバコで禁断症状のストレス緩和→「タバコはストレス解消になる」と思ってしまう
- 喫煙者はタバコが吸いたいストレスがあるので、非喫煙者よりもストレスが多い
- チェーンスモーカーになるなら禁煙したほうが絶対にいい


というわけで、今回はここまで!
次回は、「タバコで落ち着くのは幻想」というお話です。
-
-
"タバコで落ち着く・勇気がでる"という幻想を打破せよ!【ニコチン依存】
続きを見る